HOME > お役立ち情報 > お悩み解決情報 > 30代正社員で昇給がほぼないなら、非正規雇用に切り替えたほうがいいでしょうか?

お悩み解決情報

30代正社員で昇給がほぼないなら、非正規雇用に切り替えたほうがいいでしょうか?

2025.04.17

30代で正社員であるのに、このまま昇給が見込めない状況であれば、非正規雇用への転向を選択肢として考える方もいるかもしれません。しかし、早まってはいけません。正社員と非正規雇用では給与以外にも、福利厚生や雇用の安定性などで大きな違いがある事をご存じですか?

正社員と非正規雇用の違い

正社員と非正規雇用の大きな違いは、雇用の安定です。正社員は基本的に定年までの雇用が前提ですので、長期的なキャリアプラン、ライフプランが立てやすいでしょう。

一方、非正規の場合は契約期間があらかじめ決まっている場合が多く、契約が更新されるかどうかも企業側の判断次第です。

給与は、正社員のほうが平均的に高く、昇給や賞与(ボーナス)も雇用の条件に入ってきます。厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査の概況」によれば、正規社員の平均賃金は34万8600円、非正規となると平均賃金23万3100円と、かなりの差があるようです。

ただし、産業ごとの平均と全体を比較した場合、その限りではありません。例えば「鉱業、採石業、砂利採取業」の場合、正社員以外の平均賃金は、37万7500円です。
この金額は、同産業の正社員の平均賃金を上回っており、専門性と高いスキルを持っていれば、非正規雇用でも高収入を得られる可能性があることが分かります。

福利厚生においては、正社員のほうが手厚いケースが一般的です。社会保険や有給休暇、住宅手当や家族手当など、各種手当が充実している場合が多く、生活面での安定に大きく関わってきます。

非正規になるメリット・デメリット

近年、非正規雇用で働く人は増加傾向にあります。総務省統計局の「労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)平均結果の要約」によると、2024年には非正規で働く人の総数が2126万人に達し、全体の約4割を占めています。

そのうち、「正規の仕事がないから」仕方なく非正規として働いている割合約8.5%も含まれています。しかし、自身の置かれたライフスタイルの状況に合わせて、非正規雇用を選んでいるケースも少なくありません。

例えば「家庭や育児との両立」「自分の都合に合わせて働きたい」など、働き方の柔軟性を求めて選択するケースです。一方で、非正規雇用は契約期間が存在し、昇給、賞与、退職金がないことがほとんどですので、収入の不安定さは避けられません。

さらに、アルバイトやパートの場合、評価されるべき職歴として判断されにくい傾向にあり、キャリアアップを目指す場合には、不利になることも考えられます。

年金の額に差が出る

非正規で働く場合、将来の年金額も要注意です。非正規雇用では、一定の条件を満たさなければ厚生年金に加入できず、国民年金(基礎年金)のみの加入となってきます。

厚生労働省の資料によると、平均収入50万9000円、平均厚生年金期間が39.8年ある男性の令和6年度の年金月額は約17万円ですが、平均収入36万4000円で平均厚生年金期間が7.6年しかない男性の令和6年度の年金月額は約6万1000円と、大きな金額差となっています。

老齢厚生年金額は、基本的に「稼いだ額」「厚生年金への加入期間」によって決まるため、短期間高収入であったとしても、長期的に見れば総額で差がついてしまうでしょう。

また、将来もらえる年金額に不安を抱える方は、企業型DC【企業型確定拠出年金】やiDeCo【個人型確定拠出年金】、NISA【少額投資非課税制度】なども積極的に活用し将来に備えることをおすすめします。

自分に合った働き方が大切

正社員なのか、非正規なのか、これは収入面だけで判断できる問題ではありません。今のライフスタイルや将来の目標などによって、最適な働き方は様々ではないでしょうか。

特に30代は、働いて収入を得るだけでなく、老後に向けた資産形成も視野に入れ始めるべき大切な時期です。目先の収入や働きやすさだけにとらわれず、長期的な視点でこれからのキャリアプランをイメージし、自分に合った働き方を慎重に選択する事が大切です。

あなたの転職・求職をお助けします!

びんごお仕事なびの求職サポートは
人材支援サービス企業ならではの確かな経験で
応募から採用まで、あなたをエスコート!

  1. SUPPORT1

    応募書類補助・面接対策&アドバイス

    応募いただいた求人に対し、履歴書や職務経歴書の書き方など、応募者の立場に立ち、専任スタッフがしっかりとサポートします。

  2. SUPPORT2

    日程調性も安心して任お任せください

    面接日程の調整などをあなたに代わって代行。
    企業先との日程調整を双方のスケジュールにあわせ、代理で調整します。

  3. SUPPORT3

    採用条件や入社日の調整

    採用条件の交渉は、なかなか言葉にしにくい事ばかりですがお任せください。
    専任スタッフが企業側と交渉を行い、納得いただける就労をエスコートいたします。

びんごお仕事なびは株式会社シャインが運営いたしております。
シャイングループは「子育てしながら働きたい」を支援します。

シャイングループ子育て支援事業

  • ジョイナス 民間放課後児童クラブ
  • 放課後等デイサービス バババルーン
  • 0~2歳児 ジョイナス保育園